
目が疲れやすい、目がしょぼしょぼする、まぶたが重い、頭痛、肩こりになりやすい、体がだるい。
こんな症状があったらそれは眼精疲労です。
目の症状だけでなく体の不調も伴うことがあります。
そして目の周りがむくんだり、目の下のクマができたり、まぶたのたるみを引き起こしたりします。
昔はもっとぱっちり目だったのに…とあきらめる前に予防と対策でぱっちり目を取り戻していきましょう。
目次
1. 眼精疲労の原因
2. 予防と対策
3.最後に
4. LINE@のご登録で“リフトアップヘッドスパ20分”を無料プレゼント♪
5 .おススメの関連記事
1. 眼精疲労の原因
眼精疲労は目を使いすぎることが一番の原因ですが、他にも次のような原因があります。
☑スマホ、パソコンをよく見る
☑近くのものが見えにくい
☑眼鏡やコンタクトの度数があっていない。
☑ドライアイ
☑ストレス
☑病気によるもの
特に前かがみになってスマホを見ることは、首のストレートネックを起こし、背骨が丸くなってしまいます。
そして首や肩の凝りが起こり頭痛の原因になります。
また頭皮も固くなりお顔のたるみにつながります(*_*;
目を酷使することで、肩こり頭痛だけでなく、まぶたのたるみやほうれい線、フェイスラインのたるみまで引き起こすこともあるわけです。
では自分でできる予防や対策はどうしたらいいのでしょうか?
2.予防と対策
☑スマホやパソコンを長時間見る場合は、部屋を明るくし1時間見たら10分の休憩を取ります。
10分の間に遠くをぼーっと見ることで、目の筋肉を休めます。
☑老眼の始まっている方、眼鏡やコンタクトを使っている方は度数があっているかどうかを確認します。
☑ドライアイは、目薬をさすことで乾燥を防ぎます。瞬きをするのも有効です。
瞬きは目の周りの筋肉を使うので瞼のたるみ予防にもなります。
☑目の疲れを感じたらホットタオルなどで温めます。
☑目のツボ押しをします。(眉頭の下骨の内側)、目頭、こめかみ。
押してみて痛気持ちいいと感じるところを押します。
疲れたらこまめに対策を取ることで、眼精疲労を予防し、むくんでどんよりした目とサヨナラしましょう。
自分ではなかなか思うように解消できないという方に、asyouでは
眼精疲労すっきりフェイシャルをご用意しています。
詳しくはこちら

3.最後に
目の疲れ、肩こりなどは
血流が悪くなる、筋肉が硬くなる、リンパの流れが悪くなり老廃物がたまってむくむ。
そしてお肌の代謝も悪くなり肌老化、お顔のたるみを引き起こします。
いつまでもすっきり若々しい目元でいるために、毎日のちょっとした対策で眼精疲労とサヨナラしてくださいね。
4.LINE@のご登録で“リフトアップヘッドスパ20分”を無料プレゼント♪
ご登録は簡単です(^^)
1.スマホの場合、 画面上部の「LINE お友達追加」ボタンをクリックして、友達登録をお願いします♪
2. LINE@から予約メッセージで頂ければ、ご返信させて頂きます♪
3. 来店後は20分のリフトアップヘッドスパをお楽しみください♪
※20分サービスは、メニューとの組み合わせのみとさせて頂きます。
6.おすすめの関連記事
1.50代更年期女性に!たるみ解消エステ
2.UV指数-奈良学園前しわたるみ改善エステ
3.しわたるみ、お肌の若返りにおススメの幹細胞培養液って何?
|この記事を書いた人
小林美由紀
日本エステティック協会認定エステティシャン
エステティシャン歴14年、オーナー歴10年の中で延べ1万人以上のお客様のケアを行う。
様々なお肌へのアプローチから技術、カウンセリング等に評価を頂き、
エステテイックグランプリ大会3年連続(2016年、2017年、2018年)顧客満足度優秀認定サロンを受賞。